十勝千年の森
2004年6月7日 1:05 PM
清水町の羽帯にある「十勝千年の森」。日高山脈の麓に200haもの敷地に十勝の森を楽しむ観光スポットがあります。中は無料のエリアと有料のエリアがあり、通常売店やレストラン、動物のエリアは無料です。奥の森の中を探索する場合は必ずガイドが案内する為、有料になっています。ここは近くに円山展望台もあり、セットで楽しまれると良いとおもいます。
![]() 円山展望台 |
|
![]() |
![]() |
駐車場から受付施設の「マンサードホール」を望む | 受付や施設案内、商品が置いてある「マンサードホール」 |
![]() |
![]() |
入り口の様子。 | 森の中に生えている木々の種類別に本物の木で、それぞれお皿が飾って有ります。お皿を持つと、木の名前が現れます。生えている木の違いが手にとって判るので、良い教材です。 |
![]() |
![]() |
この地の地下にある「麦飯石」。水の浄化作用があるそうです。 | 千年も森で作った「木酢液」 |
![]() |
![]() |
マンサードホール内部の様子。色々な木で出来たおもちゃや小物が多く置いてあります。 | ロフトから望む。 |
![]() |
![]() |
ここから、レストランや、動物の居る方へ向かう時、森の中を歩きます。その為、自由に使える虫除けスプレーが常備されています。 | ヤギの乳と牛乳で作ったソフトクリーム「メーメーソフト」250円。 |
![]() |
![]() |
マンサードホールを出ると、看板が出ています。レストラン「カフェ・キサラ」の方へ行ってみましょう。 | このような、森の中に整備された歩道が続いています。 |
![]() |
![]() |
道端にはこんな綺麗な花々が。 | 綺麗でしょう。 |
![]() |
![]() |
川の近くは木道になっています。歩きやすく、快適な森林浴が楽しめます。 | こんなきれいな小川も流れています。 |
![]() |
![]() |
この遊歩道、自然の中なので、虫も沢山居ますが、とても気持ちいい歩道です。 | 「カフェ・キサラ」近くの案内看板 |
![]() |
![]() |
レストラン「カフェ・キサラ」、中に売店のショップ「ペケレ」も入っています。 | 「カフェ・キサラ」からは、日高の山々を目の前にしながらお食事が出来ます。 |
![]() |
![]() |
「カフェ・キサラ」前の広大な敷地。 | 「ホネオップの塔」 |
![]() |
![]() |
ヤチダモとミズナラの木で出来ているそうです。 | 「ホネオップの塔」からの景色 |
![]() |
![]() |
「ホネオップの塔」からの景色 | 「ホネオップの塔」からの景色 |
![]() |
![]() |
「ホネオップの塔」頂上から下を見る。 | 「ホネオップの塔」の横にある牧場。 |
![]() |
![]() |
馬の気持ちが図で説明してあります。お子様連れには良い勉強になると思います。 | 馬さん達、みんな大人しくて可愛いです。 |
![]() |
![]() |
馬の名前が書かれています。 | 何か愛らしい仕種のお馬さん。ここでは一人500円で乗馬も出来ます(引き馬) |
![]() |
![]() |
ウサギもいます。 | かわいい。 |
![]() |
![]() |
ヤギさん達です。 | |
![]() |
![]() |
ここではヤギの乳を使ったチーズやヨーグルトなどの商品を作って販売しています。 | |
![]() |
![]() |
チーズ工房。山羊チーズを売っています。 | |
![]() |
![]() |
千年の森を出てから、すぐの所に放牧されていた牛さん達。近くの円山展望台へ行くと、もっとたくさん見れますよ。 |
コメントフィード