祝!共働学舎新得農場の「さくら」金メダル受賞
2004年10月31日 1:20 PM
スイスで開かれた「山のチーズオリンピック」で共働学舎新得農場「さくら」が、「フレーバーソフト」部門で金メダルを受賞しました。
yahoo!ニュース「十勝のチーズに「金メダル」=スイス」
Just another WordPress site
10月2004
2004年10月31日 1:20 PM
スイスで開かれた「山のチーズオリンピック」で共働学舎新得農場「さくら」が、「フレーバーソフト」部門で金メダルを受賞しました。
yahoo!ニュース「十勝のチーズに「金メダル」=スイス」
2004年10月30日 11:08 PM
十勝地方の各所で10月降水量が過去最少を記録しそうです。今月に入って殆ど雨が降っていなく、帯広では7mm程度、他の町でも5mm程度の所もあるそうです。あまり晴天の日が続いていた感じは無く、曇天の日が多かった感じがするのですが、雨は降ってなかったのですね。おかげで家の中は乾燥気味で湿度が40%前後になっています。うちでは朝晩ストーブを着けるようになって来たので、洗濯物を干して湿度を上げています。今年は本州方面では雨の災害が多かったですが、北海道では概ね天候には恵まれました。これからの冬、今冬は雪が少なければ良いのだが。
2004年10月30日 3:37 PM
ケーキの「あさひや」の各ケーキ、どれも味も見栄えも良いです。何時行っても込んでいる人気店です。
あさひや帯広店 |
|
釜だしプリン。241円。上部がチーズスフレのような層で下がプリン。 | モンブラン。283円。 |
生クリームシュー。189円。カリカリのシューの間に生クリームとおいしいカスタードクリームが入っています。ボリュームたっぷり。 | 生チョコケーキ。241円。生チョコとしっとりしたスポンジが相性バッチリ。バナナとイチゴの層もあります。おすすめ。 |
お店のショーケースを見ていると、綺麗でおいしそうなケーキばかりで、全て食べたくなってしまいます。食べ過ぎに注意しましょう。 | |
ショートケーキ。210円。定番ですが、あまり特徴が無いです。 |
2004年10月30日 10:42 AM
(写真はクリックすると拡大されます)
<!–
北海道帯広市西2条南20丁目0155-25-707011:00~21:30
42.909512143.204062–>
地図
住所:北海道帯広市西2条南20丁目
2004年10月29日 11:55 PM
近所にスーパーフクハラ自由が丘店がオープンしました。帯広市内では2店舗目の24時間営業のお店です。1店舗目は国道沿いの大型店なのですが、今回の自由が丘店は住宅街の中で1000平米の中型店になります。大変便利になるのですが、道路を挟んで反対側にセブンイレブンがあります。スーパーとコンビニ、サービス内容に違いがあり、お互いお客を奪い合うのか、それとも24hのコンビニとスーパーが有るこの地域に今まで以上お客が集るのか、注目したいと思います。
2004年10月29日 4:16 PM
ふれ愛のふくろう展の様子。 帯広市藤丸7F催事場で11月1日まで。 木や布で作った「ふくろう」が沢山展示・販売されています。菓子大国とかちフェスティバルの8Fからエスカレータで下がると目の前です。 (画像をクリックすると拡大画像が開きます) |
|
2004年10月28日 11:19 PM
今日から始まった菓子大国とかちフェスティバルに行ってきました。昨日の日記で「菓子大国とかちフェスティバル限定のケーキ・菓子も殆ど無いみたいです」と書きましたが、有名な本別菓子の家の「スペシャルバニーユ」(シュークリーム)が1日100個限定で販売されていました。
今年は例年以上に実演に力を入れているようです。特に柳月と北海道ホテルは必見です。会場を歩いていると、あれもこれも買いたくなってしまいます。毎年行ってる方は、新鮮味が無いかもしれませんが、一度も行った事ない方は、十勝のお菓子を一箇所で見て買う事が出来る大チャンスです。是非足を運んでみて下さい。
2004年10月28日 4:19 PM
2004年10月27日 11:40 PM
明日から11/3まで藤丸で菓子大国とかちフェスティバルが開催されます。例年、近くの中央公園で開かれる「菊まつり」と相乗効果を狙って開かれていますが、今年の出店内容を見ると、どうも昨年までよりスケールダウンしている様子。十勝管内の人気店は数店しか出ていないし、菓子大国とかちフェスティバル限定のケーキ・菓子も殆ど無いみたいです。全国でも代表的なお菓子のお祭りに成長して欲しいと願っているイベントなのですが、来年以降心配です。有名パティシエの実演や講演会、管外の有名菓子店の特別出店等も有ってもいいかなと思います。
2004年10月26日 4:59 PM
更別村が幕別、忠類との法定合併協議会から離脱するもようです。幕別、忠類の中間に位置する更別が離脱するとなると、幕別・忠類も合併は無理のように思えます。
中札内村と帯広市の合併も進んでいますが、住民には自立を希望する方も多いようで、計画どおりには合併出来ないような気がします。
十勝管内ではどの合併協議会も御破算になるような気配です。北海道内には函館のように上手く合併できそうな所もあります。
十勝も北海道の道州制への移行が決まれば、今と違った組み合わせでの合併話が復活するのではないでしょうか。