鹿追町ふるさと産業まつり2007
2007年9月30日 11:12 PM
新得町の隣町、鹿追町でふるさと産業まつり2007が開かれました。今年は新得のそば祭りと同日だった為、鹿追にも寄ってみました。
こちらのお祭りも大賑わいで、駐車場は一杯。
会場の様子。
売店も長い列。
そば粉のたい焼き。
そばたこ焼き。
そんなにそばの味はしませんでした。美味しいたこ焼きでした。
9月2007
2007年9月30日 11:12 PM
新得町の隣町、鹿追町でふるさと産業まつり2007が開かれました。今年は新得のそば祭りと同日だった為、鹿追にも寄ってみました。
こちらのお祭りも大賑わいで、駐車場は一杯。
会場の様子。
売店も長い列。
そば粉のたい焼き。
そばたこ焼き。
そんなにそばの味はしませんでした。美味しいたこ焼きでした。
2007年9月30日 10:56 PM
今年も恒例の「第6回しんとく新そば祭り」が新得町消防署周辺の特設会場にて開かれました。
大変よく晴れた日曜日で遠方から来られたお客様も多かったようです。
案内図
10時の開始時から各お店では長い行列が出来ていました。
そばは、かけそばが250円で、かしわそばや天ぷらなどトッピングがある所は350円などのメニューもありました。
今日食べたお蕎麦。どちらもとても美味しかったです。
そばの館
新得手打ちそば愛好会
せきぐち
人気店はこのような長い行列。
会場の様子
自衛隊の協力も
裏はそば作りで大忙し。
牛乳の無料配布も
新そばの販売、新得そばの販売コーナー
新得産そば原料の限定ビール。520円330ml。ちょっと高すぎるなあ。けど新得名物としては良いかも。
そば粉のケーキ。
そばクレープ。
そば粉入りおやき。ことしは、そば茶屋としてそばを使ったデザート類が多く出品されていました。
恒例のわんこそば大会です。
子供部でも2分で60杯以上も
大変盛り上がっていました。
女性の部。
男性の部。途中までしか見られませんでしたが、2分で99杯の記録も出ていました。
同時にダムのPRコーナーもありました。
JR北海道は恒例のミニ特急を運行。本物そっくりのデザインのスーパーおおぞら。
ちびっこに大人気でした。
2007年9月30日 1:11 AM
9月29日より帯広市藤丸1Fにて「RALLYPLAZA2007 ラリーグラフィティ写真展」が開催されています。ラリージャパン終了の10月28日まで。
藤丸では例年ラリープラザを設置していますが、今年はフリーペーパーの「ラリーグラフィティ」の企画でラリーフラフィティ写真展を行います。
実は「ラリーグラフィティ」最近まで知らなかったのですが、「ラリーの魅力をビジュアルとタイポグラフィで魅せるフリーペーパー」というフリーペーパーです。
最新号はミッコの表紙。
フルカラーで写真が全て大きくダイナミックな写真が多いです。フリーペーパーなのが信じられないくらいクオリティが高いです。
ラリープラザでは例年通り、ラリージャパン・WRC公式グッズを沢山販売するそうです。今日明日で並べるそうなので週明けには充実している事でしょう。ただ、今年の新商品は未だ入ってきていないそうです。10月半ば以降か。
ちなみに、「ラリーグラフィティ」はラリープラザで入手可能です。藤丸に買物行かれた際は立ち寄ってみてください。
2007年9月28日 6:27 PM
ラリージャパン2007も近づいてきました。ラリーは楽しみたいけど、チケットは高いし、寒い中何時間も待ってられないという方、リエゾン観戦がお勧めです。
今年のラリージャパンは北愛国から国道38号線に出た後、池田までの間が国道38号線を通るルートになりました。
昨年までの十勝川温泉付近のリエゾン観戦は出来なくなりましたが、幕別町札内の国道38号線-みずほ通交差点付近がリエゾン観戦にお勧めです。
国道との交差点の為、止る確立が高く、歩道が整備されていて、近くに大型スーパーがあるので駐車場もOK。
場所はここ
左右にトヨタとホンダのディーラーがあります。
奥から手前に伸びている道が国道38号線。写真右が北愛国方面へつづく、みずほ通。
ラリーカーをここを曲がります。陸別から帰ってくる時は、写真のホンダの看板左側付近で待機していると、信号待ちで見ることが出来るかもしれません。
ただ、国道なので、くれぐれも信号待ちでサインをねだったりしないようお願いします。危ないです。
また、近くの陸橋も面白いかもしれません。
陸橋の頂上付近から南を望む。金、土と1日2往復も通ります。
南の国道38号線交差点方向。風が強いと寒いかもしれませんが。
2007年9月26日 1:53 PM
ラリージャパン2007のラリーガイド2(英語・日本語)を発行されました。
http://www.rallyjapan.jp/j/032guide02/post_159.html
内容はこれから読んでみます。
ダウンロードしてお読み下さい。
28日追記
初日はダウンロードできたラリーガイド2ですが、現在パスワードが必要のようです。
私は日本語版をダウンロード済ですが、英語版はダウンロードしていません。
公式書類なので当サイト上には載せることは出来ませんので、事務局にパスワード解除できないか
問い合わせメールを出しました(無理だと思うけど)。回答があれば事務局の意向を見えると思うので
後日報告致します。
28日12:15追記
事務局の回答によるとラリーガイド2は一般公開できなくなった為、替りの情報提供の準備を進めているとの事。
観戦者は別途発行される情報をお待ち下さい。
ラリーガイド2が一般公開できない為
http://www.rallyjapan.jp/j/033itinerary/post_157.html
最新アイテナリーとレグマップが別途公開されたみたいです。
2007年9月26日 10:14 AM
ラリージャパン公認プルバックカーコレクションのキャンペーンが始まっています。
各コンビニ(帯広ではローソンで確認)にてアサヒ飲料のワンダを買うと1缶に1こプルバックカーが付いて来ます。なくなり次第終了だそうです。
全部で5種類
店頭ではこのように缶の頭にくっついています。
中の紙に詳細が書かれています。
なんと、マシンの詳細だけでなく、ラリージャパン観戦エリアの説明が書かれています。5種類とも違うエリア紹介です。
フォーカスRS WRC06コンセプト
フォーカスRS WRC06(2007Ver)
インプレッサ WRC2006
SX4 WRCコンセプト
ランサー エボリューション Ⅸ
ちなみにチョロQのようにスムーズには走りません。ちょっと引っかかる感じ。おまけなので...
でもこんな企画は今までのラリージャパンで初めてですね。とてもうれしい気持ちになります。
2007年9月23日 7:20 PM
十勝の秋、収穫の秋、ジャガイモ堀りです。帯広近郊の畑にじゃがいも掘りに行ってきました。
快晴で気持ちいい天気の中、子供のイベントで芋掘り。
十勝らしい光景でしょう。今日は大正メークインまつりも開催されていますが、今は大正メークインまつりではジャガイモ掘りが出来ません。(袋詰めになっています)
みんなで掘った後、自由に持ち帰りました。
1家族でも大量のジャガイモを持って帰ってくることが出来ました。
2007年9月23日 7:08 PM
帯広神社秋季例大祭が始まっています。9月23,24,25日と行われ、渡御行列は23,24日
23日は子供みこしが行われました。
23日は他にもYOSAKOIソーランや太鼓の演奏、フリマ、もちまきなどが行われました。
日程表23日
日程表24日
2007年9月23日 6:52 PM
十勝の馬文化 馬耕まつり2007の様子です。
9月22日帯広競馬場で開かれました。
馬を使っていた昔の農耕器具を展示したり、動かして体験したりできるお祭です。
仮面ライダー電王のショーもありました。
会場の様子。
石臼もありました。
新鮮野菜も販売。
もちろんばんえい競馬も実施中。ナイターは終了し、日中のみの開催となっています。
2007年9月23日 6:23 PM
FIAよりWRCラリージャパン2007のマニュファクチャラーエントリーリストが発表されました。
2007 FIA WORLD RALLY CHAMPIONSHIPRALLY JAPAN (26 – 28 OCTOBER 2007)LIST OF MANUFACTURER ENTRIES
1.Citroen S.ローブ
2.Citroen D.ソルド
3.Ford M.グロンホルム
4.Ford M.ヒルボネン
5.OMV-Citroen M.ストール
7.SUBARU P.ソルベルグ
8.SUBARU C.アトキンソン
9.M-SPORT Ford J-M.ラトバラ
10.M-SPORT Ford H.ソルベルグ
11.MUNCHI’S Ford L.コンパンク
12.MUNCHI’S Ford F.ヴィラグラ
12台かと思っていたら、6が抜けてる。OVCクロノス・シトロエンはダニエル・カールソンが入っていないですね。
今年の私がマークするドライバーはラトバラとグロンホルム。