第18回道新十勝川花火大会 勝毎花火大会とは違う良い花火大会です。
2007年8月26日 12:41 AM
25日午後7時より第18回道新十勝川花火大会が十勝川河川敷(十勝大橋東側)で行われました。規模は1万発。
気温も20前後と寒くも無く、暑くも無く、会場も勝毎花火大会のようにギュウギュウ詰めではなく、開始直前に行っても座れるくらいのお客さんでした。
クライマックスの様子。
スピーカーからも花火が上がっている時には、何も音楽は流れず、花火の良い音がするだけ、昔ながらの花火大会ですが、勝毎花火大会のように音楽入り、レーザー入りより風情があって良いです。
会場の様子。
打ち上げのタイミングや大玉の上げ方が上手で玉数が少なくても、とても多く感じました。
時計
苺
風車
足寄の花火大会も1万発と言う事でしたが、全然見ごたえが違いました。こちらの方が断然上。勝毎花火大会も来年からは音楽なしDJ無しでも良いのではないだろうか。
道新十勝川花火大会も終われば、十勝は秋です。これからは収穫のイベントが目白押しになります。
コメント
確かに道新花火大会は昔ながらの風情があって最高でした。
でも、勝毎花火大会はエンターテインメント性の高い花火大会で最高でした。
十勝の人は2種類の花火大会を鑑賞することが出来る幸せな地域なのです。なのにこのようなコメントはやめた方がいいのではないでしょうか。道新もですが、勝毎は毎年試行錯誤して、昔ながらの花火、尚かつエンターテインメント性を極めた花火を、花火を通じて一生懸命に、この十勝から発信しようとしているのに、このコメントには非常に残念です。担当者、DJはどれだけ苦労しているかわかりません。その苦労を全面否定するような、このようなコメントを掲載するのは大変失礼です。今すぐ訂正すべきです。
2007年8月27日 3:32 PM | 花火好きのパパ
本記事を読まれて不快な想いをされた事、お詫び申し上げます。
勝毎花火大会を全面否定したつもりは毛頭無く、栗谷さんのDJも代わりの人は居ないと思われる程の、花火の知識やDJの技術を持っていると毎年思っています。
しかし、ここ10年くらいで、レーザーやBGMとのリンク、炎や今年は水柱も現れました。花火大会の進化の過程でエンターテインメント性を高める為に、このような演出も良いとは思いますが、道新花火大会を見て、もう一度シンプルな花火大会に戻るのも良いのではないかと考え書いた次第です。
今回、文面の訂正は致しません。ご了承下さいますようお願い申し上げます。
2007年8月27日 6:05 PM | 管理者
コメントフィード