4月2005

とうもろこし3万坪迷路

毎年夏の恒例、本別町のとうもろこし3万坪迷路が今年から開催されない模様です。開催する畑が確保できないからという事ですが、夏の名物イベントだっただけに大変残念です。十勝の畑を使った迷路は十勝らしさをPRでき、都会の子供たちには新鮮で人気があったようです。
 できたら今年は無理にしても来年、他の市町村で同内容のイベントを開催してくれると良いのですが。

藤丸8F催事場で「横浜中華街展」開催中

藤丸8F催事場で「横浜中華街展」開催中。
4月19日(火)まで
 点心、餃子、デザート、菓子がいっぱい。茶屋では麺類や炒飯も食べられます。

(画像をクリックすると拡大画像が開きます)

8Fに行くと、そこは中華の世界。 マタタビやアガリクスなども売ってます。
中華のお菓子が沢山。
飲茶も各種沢山そろっています。
デザート類も
実演コーナーも何ヶ所かありました。
茶屋(食堂)もあります。麺類、炒飯等食べられます。 ちょっと贅沢にフカヒレ麺。2600円くらいしたかな。結構大きなフカヒレで美味しかったです。
豚角煮麺、840円。大きくて柔らかい角煮がごろっと3個。これも美味しかったです。ただし、麺とスープは普通。乗っている具がいずれも美味でした。

ラリー北海道2005

今年の夏7月23日~24日まで十勝で「ラリー北海道2005」が開催されます。
 昨年はラリー北海道が昇格してラリージャパンになった為、開催されませんでしたが、今年から新たにアジア・パシフィクラリー選手権 第4戦/全日本ラリー選手権 4輪駆動部門 第3戦として開催されます。
 ルートは音更町、足寄町、陸別町を予定しており、サービスパークは音更町の設置されます。ラリージャパンと似たようなルートになると言われているので、9月のラリージャパンを観戦する為の情報収集にはもってこいのイベントとなりそうです。また観戦場所には自家用車で乗り入れることが出来そうなので、ラリージャパンのようにバスに乗る必要は殆ど無さそうです。
 明後日の日曜日(17日)帯広三菱音更店で午後1時より「ラリー北海道」のプレス発表があります。ラリーに興味のある方は行ってみよう。

帯広調理師専門学校の直営パン工房「ル・カルフール」

帯広調理師専門学校の直営パン工房「ル・カルフール」がオープン。2Fは購入したパンが食べられるスペースがあります。ここのパンはイーストフードを使っていなく、日保ちがしません。早めに食べてください。出来たら1個は二階のフロアか外で買ったばかりのパンを食べて見ましょう。焼き立てのここのパンはおいしい。
(当初「イーストフード」のところが「イースト菌」となっておりました。正しいのは「イーストフード」です。ここに訂正してお詫び申し上げます)

住所:帯広市東10条南13丁目
営業時間:1回目:11時~、2回目:16時~、完売と同時にCLOSEとなりました。(4月19日より)
休:日曜日(2005年6月より)

[地図mapfanweb]

(画像をクリックすると拡大画像が開きます)

4月15日オープン。調理師専門学校の西隣。 店の周りは駐車場、7台分程度。
とってもおしゃれな建物です。
おわびの看板。 フランス製のジャム
営業時間 1回目:11時~、2回目:16時~、完売と同時にCLOSEとなりました。
サービスで頂いたパン。とってもふっくら、もちもちで美味しかったです。人気店になりそう。
2Fの様子。セルフでコーヒーが飲めます。買ったパンを食べて見てください。 真っ白で気持ちいいスペースです。
店内の様子。
パンは開店時も沢山並んでいますが、中では続々焼いているので、少し待っていると、違う種類のパンが運ばれてきます。 殆どが焼きたて。
このフロマージュ。中はクリームチーズが入っています。とても美味しかったです。
デニッシュ各種。
食パン180円
工房の様子。

2005年5月14日「愛の国さくらまつり」のお知らせ

2005年5月14日(日)に帯広市北愛国交流広場にて「愛の国さくらまつり」が開かれます。詳細は下のパンフレットを見てください。小雨決行です。

時間:AM10:00~PM3:00

(画像をクリックすると拡大画像が開きます)

募集!さくらの木植樹参加者募集!!

愛の国さくらまつりでは植樹に参加していただけるファミリー・団体を事前に募集しています。
参加希望者は下記のお申し込み先へお電話またはFAXにてご連絡ください。また、当日植樹に参加された方には記念品を贈呈いたします。

お申込先:愛の国さくらまつり実行委員会事務局
       トム・エンタープライズ内 服部・野村
       TEL:0155-48-8380  FAX:0155-47-2050
募集締切:平成17年4月22日(金)

募集!クリーンウォーク参加者募集!!

過去6回「日本一の清流」と認められた札内川はみんなの宝物。でも、心ない人たちがゴミをすてることをやめません。私たち一人一人の力で札内川をきれいにして、美しい十勝の川をまもっていきませんか?多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

と き:2005年5月14日(日)午前9時集合
    *雨天の場合は15日に順延
    *午前11時30分終了予定
ところ:北愛国交流広場・特設会場
    「さくらまつり会場」

参加料金:ひとり¥100(保険料)
もちもの:軍手・飲み物
*団体で申し込まれる方は事前に下記事務局にご連絡ください。

〒080-0021 帯広市西11条南34丁目15番地
(株)トム・エンタープライズ内 山・平田
TEL:0155-48-8380  FAX:0155-47-2050
e-mail:outdoor@tokachi-tom.com

募集締切:平成17年5月11日(水)

春の雪

今日、帯広では昼頃から雨が降り、夕方にかけて雪やみぞれが降りました。気温も上がらず寒い一日でしたが、明日の予想最高気温はなんと15℃、ポカポカ陽気となることでしょう。
 北海道の4月は寒かったり暖かかったりでまだ行楽シーズンではありません。ゴールデンウィークでも山の峠では雪も降る事があるので、GWに峠を越える予定の方はタイヤはスタッドレスのままでいましょう。

蕎麦屋「久呂無木」

昭和初期の古民家を改装した蕎麦屋「久呂無木」。とても落ち着いた雰囲気の良いお店です。駐車場は少ないので昼時はご注意。

住所:帯広市東4条南8丁目13‐1
TEL:0155-23-4800
営業時間:11:00~14:30、17:00~20:30
休:月曜日

地図[mapfanweb]

(画像をクリックすると拡大画像が開きます)

ざる蕎麦大盛780円。 更科そばも選べるみたいですが、今回は普通の。
昭和初期の古民家を改装した「久呂無木」。 店舗前が駐車場ですが、広くないので4台くらいが限度です。
お庭もとっても綺麗です。
入り口付近。レトロ感たっぷり。 店内の様子。和室がテーブル6卓。とっても清潔感があって明るい店内。
メニューです。ざる630円。更科100円、大盛150円増し
お庭
洋室の様子。 縁側廊下。
蕎麦は少し柔らかめで冷たくておいしい。蕎麦の香りは少なめ。ここはつゆがとても美味しい。だしの深みがある。 ごぼう天そば、ごぼう天は自分で乗せるタイプ。サクサクの天ぷらが出てきます。

ワイン城リニューアルオープン

今度の日曜日(17日)池田町のシンボル、ワイン城がリニューアル・グランドオープンします。昨年も見学コースが新しくなりましたが、この春は、ショッピングゾーンも含めて改装され全ての予定されていた改装が終了しグランドオープンとなります。
 ワイン城は一昔は大変賑わっていましたが、近年は観光客も少なくなり大変なようです。また、一昨年の地震の景況やワインブームの減退からワイン自体の売上収入も増えず経営も難しいようです。
 しかし、今回のリニューアルでワイン城の楽しさが確実にUPすると思われます。「最近ワイン城に行ってないなあ」という方、今年は行って見ましょう。新しい発見があるかもしれません。

直営パン工房

帯広調理師専門学校に13日に直営パン工房「ル・カルフール」がオープンします。主に店長と生徒数名が作るようです。
 2階には購入したパンを食べられるエリアが設けられるようで楽しみです。最近十勝ではおいしいパン屋さんが続々オープンしています。多くは十勝の小麦を生かしたいとの思いで出店されているようで、パンの名所としても売り出せるのではないでしょうか。
 十勝は乳製品、チーズ、ジャガイモ、豆、パン、ワインが地元の原材料で美味しいものが出来、完全にヨーロッパの世界。あとは地中海のような美しい海があれば最高ですが、これだけは無理かな。

ベストカーラリージャパンパーフェクトガイド05(4/30増刊号)

ベストカーラリージャパンパーフェクトガイド05(4/30増刊号)発売中です。
 見どころは「早くも徹底調査’05ラリージャパン10のポイント」必読です。またまだ発売予定も決まっていないのに「’05ラリージャパン観戦券プレゼント応募受付開始」もあります。すごい。
是非お買い求め下さい。定価500円

ラリージャパン

(画像をクリックすると拡大画像が開きます)

見どころは「早くも徹底調査’05ラリージャパン10のポイント」。今年のラリージャパンの内容を予想してしています。また新井・奴田原選手が教えるとっておきのポイントも紹介。
そしてなんと今年のラリージャパン観戦券を20組40名にプレゼント応募受付開始。
他にワークスチームの戦力分析等もりだくさん。
今年のラリージャパンのルートは昨年より帯広に近いところが多くなるとの情報も、ラリー北海道のラリーガイド1を見てみましょう。今年のラリージャパンが見えてくるかも。